[前のページ
]
[目次
]
[次のページ
]
7.1 リモートモジュールに接続する
リモートモジュールに接続する方法には次の2種類があります。
- インタフェースセレクタウィンドウに表示されていないホストに接続する
- インタフェースセレクタウィンドウに表示されているホストに接続する
インタフェースセレクタウィンドウに表示されていないホストに接続する
方法1
- メインウィンドウの[ファイル(F)]メニューから[リモートへの接続(C)...]を選びます。
- [接続ホスト(H)]にリモートモジュールが動作しているホストのIPアドレスまたはホスト名を入力します。
- [接続]ボタンをクリックします。
方法2
- インタフェースセレクタウィンドウ内の何も表示されていない部分を右クリックします。
- [リモートへの接続(C)...]を選びます。
- [接続ホスト(H)]にリモートモジュールが動作しているホストのIPアドレスまたはホスト名を入力します。
- [接続]ボタンをクリックします。
インタフェースセレクタウィンドウに表示されているホストに接続する
方法
- 接続が切れているホスト(
)のエントリを右クリックします。
- [接続(C)]を選びます。
注
- [接続ホスト(H)]には、ローカルホストが識別できるIPアドレスやDNS名、NetBIOS名などを入力します。
- リモートモジュールとIPv6で接続する場合は、[接続ホスト(H)]の右側にあるドロップダウンリストボックスからIPv6を選びます。
- ASTEC Eyesは8887/TCPを使ってリモートモジュールと接続します。
関連項目
[前のページ
]
[目次
]
[次のページ
]