[前のページ
]
[目次
]
[次のページ
]
17.2 通話シミュレーションモジュールを使って音声品質を測定する
ASTEC Eyes for VoIPに付属の通話シミュレーションモジュールを2台のホストにインストールして音声品質を測定できます。
- 『ASTEC Eyes for VoIP』を参照して、ホストA にASTEC Eyes基本パッケージ、VoIPライブラリ、および通話シミュレーションモジュールをインストールします。
- 同様にして、ホストB に通話シミュレーションモジュールをインストールします。
- ホストB で着信側の通話シミュレーションモジュールを起動します。
- ホストA でASTEC Eyes for VoIPを起動して、音声品質を測定します。
着信側の通話シミュレーションモジュールを起動する
- 通話シミュレーションモジュールを起動するホストにAdministrator権限のあるユーザーでログインします。
- Windowsの[スタート]メニューをクリックします。
- [全てのプログラム(p)]⇒[ASTEC Eyes for VoIP]⇒[着信モジュール起動]
ASTEC Eyes for VoIPを起動して、音声品質を測定する
- ASTEC Eyesを起動します。
- 音声データの送受信に使うインタフェースを選びます。
- メインウィンドウのコモンツールバーの[音声データ送信]ボタン(
)をクリックします。
- 音声データファイル名、着信先ホスト、コーデック、送信回数を指定します。
- [送信(S)]ボタンをクリックします。
注
- ASTEC Eyes for VoIPをインストールしたディレクトリに、sample1.wavおよびsample2.wavという名前のサンプルの音声データファイルがあります。
- 着信側の通話シミュレーションモジュールからも音声データを送信することができます。
- Windowsの[スタート]メニューをクリックします。
- [全てのプログラム(p)]⇒[ASTEC Eyes for VoIP]⇒[着信モジュール設定]
- [双方向通信(B)]をクリックします。
- IPv6で通話シミュレーションを行う場合は、
あらかじめ着信側の設定を行っておくことが必要です。
- Windowsの[スタート]メニューをクリックします。
- [全てのプログラム(p)]⇒[ASTEC Eyes for VoIP]⇒[着信モジュール設定]⇒[詳細設定(E)]
- [IPv6]をクリックします。
[前のページ
]
[目次
]
[次のページ
]